Vision(ビジョン)提示の一歩先
実効性を伴う
ソリューションを提供する
資産コンサルタントです。

一般的なコンサルタントが
ビジョンや指針を示す存在であるのに対し
弊社は、実効性を伴うプランを提示し
お客様の未来を共に創り上げる存在です。

 

大切な資産を適切に
次世代へ承継させるには
不動産と金融、双方からの
同一的な視点が欠かせません。
銀行での資産管理の経験と
不動産鑑定士としての経験
ひとりの中に必要な知識と
経験がすべて備わっていることが
広範囲に配慮した
最適なプランのご提示を
可能にします。
資産家のみなさまにとって
身近で間違いのない選択です。

社   名:
ティー・コンサル株式会社
所   在:
川崎市高津区久本3-6-5-1111
TEL 090-3240-0156
代 表 者:
小俣 年穂
資 本 金:
1百万円
設   立:
2022年1月14日
事業内容:
不動産鑑定業務 
神奈川県知事(1)第586号
資産コンサルティング業務
顧問業務(限定した顧客のみ対象)
代表プロフィール

代表取締役社長

小俣 年穂

Toshio Omata

不動産鑑定士
1級ファイナンシャル・プランニング技能士

2003年ー2007年 
㈱不動産計画評価研究所にて不動産鑑定業務に従事
2007年ー2016年 
三井住友銀行にて不動産証券化案件にかかるファイナンスやアセットマネジメント業務、個人富裕層の資産コンサルティングやアパートローンに従事
2016年-2021年 
横浜銀行にて個人富裕層のウェルスマネジメント、営業店のコンサルティングサポート、社内外の講師業務に従事
2022年 ティー・コンサル株式会社を設立、
代表取締役に就任

学歴:
中央大学附属高等学校卒、
中央大学経済学部卒

お問い合わせ  *必須事項

 
 
代表プロフィール

代表取締役社長

小俣 年穂

Toshio Omata

不動産鑑定士
1級ファイナンシャル・プランニング技能士

2003年ー2007年 
㈱不動産計画評価研究所にて不動産鑑定業務に従事
2007年ー2016年 
三井住友銀行にて不動産証券化案件にかかるファイナンスやアセットマネジメント業務、個人富裕層の資産コンサルティングやアパートローンに従事
2016年-2021年 
横浜銀行にて個人富裕層のウェルスマネジメント、営業店のコンサルティングサポート、社内外の講師業務に従事
2022年 ティー・コンサル株式会社を設立、
代表取締役に就任

学歴:
中央大学附属高等学校卒、
中央大学経済学部卒

 

銀行員時代ウェルスマネージャーとして多くの富裕層顧客の相続案件に携わりました。 お客さまによっては相続時に親族間でもめてしまうケースや大切な資産を納税資金捻出のため手放すことになってしまうケースなど、お客さまにとって望ましくない局面に立ち会うことも残念ながらありました。一方で、事前にしっかりと準備を行っていたことで円滑な相続や事業承継を実現できたケースも多くありました。

その差を分けるのは、「事前にしっかりと準備を行った」ことにあります。

そのためには現状をきちんと把握し、将来に渡って適切なプランを持つことが必要です。ウェルスマネージャーとしては、お客さまを含めた家族のみなさまと多くの時間を共有し会話の機会を経て、適切な意思決定に達することが重要であると考えております。

私が培ってきた銀行での経験や不動産に関する知識をもって、“お客さまにとって最適な未来を一緒に描き、創造する存在でありたい。オーダーメイドで1件1件を大切に、お客さまの事情に合わせたソリューションを提供いたします。

代表取締役社長

小俣 年穂

様々な経験を用いて
適切な不動産価値把握を
実現する
[不動産鑑定評価]

不動産の鑑定評価は法律に基づき不動産鑑定士のみが実施できる業務であるとともに、価値を適切に判断するためには、言うまでもなく幅広い経験や知識が必要です。
不動産鑑定業界での経験(不動産鑑定会社にて多くの物件鑑定や不動産ファンドの物件購入時のデューデリジェンスなど)と、銀行での経験(融資、コンサルティング、アセットマネジメントなど)を通じて様々な角度から長年不動産に接して参りました。
これらの経験から不動産の価値把握において、入口側と出口側さまざまな視点からプラスアルファをもたらす査定および鑑定をご提供いたします。

番頭のように資産を守り
その価値を高めていく
[資産顧問業務]

所有される資産については常に一定ということはなく時間の経過とともに変化していきます。また家族内のイベント発生によって資金が必要になったりと対策を講じる必要が生じる場合もあります。
そのため定期的に(原則としては月に1回)訪問し面談の機会を持つことで、環境や心境の変化を含めお客さまの資産についての変化を共有し可視化することで資産価値向上に向けたストーリーを共有します。
具体的な実行フェーズにおいては不動産収支の改善提案、既存ローンの借り換え検討、不動産売買時における仲介業務、銀行との折衝など、お客さまが日頃手をつけていない事項や煩わしさを感じる事項についても一緒にご対応いたします。

番頭のように資産を守り
その価値を高めていく
[資産顧問業務]

所有される資産については常に一定ということはなく時間の経過とともに変化していきます。また家族内のイベント発生によって資金が必要になったりと対策を講じる必要が生じる場合もあります。
そのため定期的に(原則としては月に1回)訪問し面談の機会を持つことで、環境や心境の変化を含めお客さまの資産についての変化を共有し可視化することで資産価値向上に向けたストーリーを共有します。
具体的な実行フェーズにおいては不動産収支の改善提案、既存ローンの借り換え検討、不動産売買時における仲介業務、銀行との折衝など、お客さまが日頃手をつけていない事項や煩わしさを感じる事項についても一緒にご対応いたします。

2023.12.01

記事寄稿

幻冬舎ゴールドオンラインに記事を寄稿致しました。

2023.11.02

引渡しに同席しました

先日、竣工建物の引き渡しに行ってきました。当日は素晴らしい秋晴れの気候の中、滞りなく引き渡しの手続きも完了し施主の皆様の笑顔が印象的でした。建物は大変素晴らしい出来栄えであり遠目からも目を引く仕上がりとなっておりハウスメーカーさまの渾身の作品であると感じました。多くの入居者様にも、きっと満足のいく仕上がりであると確信いたしました。思い返せば本件は暗礁に乗り上げているような状況から参画し、資金調達のほか解体業者さまや多くの利害関係人の方との折衝など多くの山がありました。時間的な問題や方向性の問題など非常に難易度の高い事象が発生し途中で何度も断念しかけましたが、無事に融資を得て完成までたどり着いたことは当社としても感慨深いものとなりました。施主の皆様、ハウスメーカーの皆様、銀行の皆様など関係者の皆様に感謝申し上げます。

2023.10.31

2023年10月31日 セミナー

㈱幻冬舎ゴールドオンラインさま主催のセミナーに講師として登壇させて頂きました。アパートローンの仕組みや昨今の金利上昇局面における対応について解説をいたしました。個別にお問い合わせなども頂き多少なりともお役に立てたようで安心いたしました。皆様のお役に立てるよう今後も情報発信にも力を入れて参りたいと思います。

2023.10.16

地鎮祭に参加しました

先週地鎮祭に参加致しました。収支分析や事業の妥当性などを検証し長期安定的な不動産賃貸事業の実現に向けてサポートを実施しました。途中幾つかのハードルはありましたが、無事に問題を解決し地鎮祭を迎えられたことに喜びを感じました。また当日は天候にも恵まれ素晴らしいスタートが切れたように思います。お客さまの発展と工事の安全を祈念し竣工までサポートを継続して参ります。

2023.10.01

3期目を迎えて

3期目を迎えることができました。多くのお客さまからお仕事を頂戴し2期目を終えることができました。今期は初心を忘れず「クライアント本位」で業務にあたることは勿論のこと、新しいことにも挑戦していきたいと思います。お客さまのお役に立てるよう日々精進して参ります。